介護センターすずらんでは、介護保険(ケア・プラン)に基づき訪問介護サービスを行っています。
介護についてのご相談等お気軽にお電話ください。
介護についてのご相談等お気軽にお電話ください。

はじめて訪問介護をご利用になる方へ
要介護(要支援)認定を受けることで、介護保険のご利用が可能になります。
訪問介護サービスについて
事業所の運営に関する方針 | (目的) 介護が必要とされたご利用者のケアプランに基づき、当事業所の介護職員等による介護サービスを実施します。 介護職員等は、介護が必要とされたご利用者の特性を踏まえて、その有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう訪問介護サービスを通じて援助を行います。 (方針) ・ ご利用者に喜ばれ、一人ひとりを大切にするサービスを提供します。 ・人間らしく生きることを大切にするサービスを提供します。 ・ご利用者本位のサービスを提供します。 ・目配り、気配りを忘れず笑顔あふれるサービスを提供します。 |
---|---|
サービス対応地域 | 日立市多賀農業協同組合管内 |
事業所の営業時間 | 平日 : 8時30分 ~ 15時30分 定休日 :土曜日、日曜日、国民の祝日、12月31日、1月1日から1月3日 留意事項 : なし |
サービス提供可能時間 | 平日 : 0時00分 ~ 24時00分 留意事項 : 深夜の場合は要相談 |
新しい介護保険と介護予防
2000年4月からスタートした介護保険制度が2005年に初めて見直されました。 見直しのポイントに「明るく活力ある超高齢化社会」の構築を掲げており介護予防の重要性をといています。「明るく活力ある超高齢化社会」を実現する為にはできる限り健康で活動的な生活を送る事が重要です。
介護保険がスタートした2000年4月からの要介護度別認定者数の推移をみてみると、最も増大しているのが、要支援・要介護1に認定された方々です。要支援者・要介護者が2・3・4・5と進まないようにしていくことが将来の重度者を減らすことにつながるという考え方が今回の改正のポイントです。
介護予防の視点から、高齢者の心身機能・活動・参加といった生活機能の低下を予定して、要介護状態にならない、或いは状態が悪化しないようにする事が重要です。
これまでの介護度区分は6段階に分類していましたが、新しい介護保険では「要支援1・2」「要介護1~5」の7段階に区分されます。要支援が予防給付、要介護が介護給付となります。
新しい介護予防給付のポイントは
①筋力向上 | 簡単なマシンを用いたトレーニングが高齢者の筋力向上、歩行安定の改善など身体機能の向上に有効である。 |
②転倒予防 | 筋力向上やバランストレーニングが、高齢者の転倒予防に効果があると考えられます。 |
③栄養改善 | 低栄養状態の高齢者の栄養改善を図る事によって、身体機能、生活機能の向上などに役立つと考えられます。 |
④口腔ケア | 専門的な口腔ケアが高齢者の日常生活動作の改善、栄養状態、コミュニケーション機能の向上に寄与すると考えられます。 |
年齢とともに肉体的な機能は嫌でも衰えますが、本人の気持ち次第で持続する力も十分に持っています。毎日少しずつトレーニングを続ければ、間違いなく体力・筋力は強くなり脳も鍛える事が可能です。
お問い合せ
名称 | JA日立市多賀 介護センターすずらん |
連絡先 | Tel:0294-33-1115 Fax:0294-33-1193 |
店舗住所 | 〒316-0003 日立市多賀町1丁目13-8(2階) |
営業時間 | 月~金 8時30分 から 17時15分 まで 定休 土曜・日曜・祝日・12月31日・1月1日~3日 |